ほほえみ在宅マッサージ
無料体験マッサージのお申込みはこちらから
ほほえみ在宅マッサージへのお問い合わせは 03・3490・1038(平日9:00~19:00/日祝休み)

費用について

  • 在宅マッサージとは
  • 当院在宅マッサージの特色
  • ほほえみ理念
  • リハビリ参考例
  • ご利用のご案内
  • 費用について
  • 無料体験マッサージのお申込み
  • 訪問地域
  • 医療・介護福祉関係の皆様へ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • トップページ
  • 文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大

医療保険を使った在宅マッサージの費用

■ 対象の方(在宅で医療保険を使える方)

  • 一人で通院できない方
  • 歩行が困難な方
  • 寝たきりの方

*上記の方たちに、在宅にてリハビリマッサージや疼痛軽減のマッサージを医療保険にて施術いたします。

■ かかりつけのお医者様の同意書が必要です

同意書用紙・お医者様への依頼書等は当院でご用意しますので、ご連絡をください。

■ 保険の種類により、お支払いの金額が異なります。

  • 後期高齢医療の方は、費用の1割~3割負担となります。
    治療費は、治療の翌月中旬までに担当マッサージ師が集金させていただきます。
  • 医療保険加入者の方
    医療保険加入者は1割~3割負担となります。
  • 障害者受給者証及び身体障害者手帳をお持ちの方
    障害者受給者証及び身体障害者手帳(1級~2級)をお持ちの方は、費用がかかりません。
    無料または償還払いです。(自治体から後日治療費が戻ってきます)
    *各自治体により異なりますので当院へお問合せください。
  • 生活保護の方
    生活保護の被保護者の方は費用がかかりません。

施術料金表(1回施術の患者様負担分)

* 往診距離の算定(国で定められています)は、当院もしくは前患者様宅よりどちらか短い距離が適用となります。
* ご希望により鍼灸治療も可能です。
* 無料体験マッサージを行っています。

~医療保険と介護保険の関係~

現在介護保険で介護サービスを受けている方でも介護保険とは全く関係なく、在宅鍼・灸・マッサージが受けられます。
介護サービスは介護保険の取り扱いで、在宅鍼・灸・マッサージは医療保険の取り扱いですので、在宅鍼・灸・マッサージを受けることで介護サービスや、介護認定に影響を与えることはまったくありません。
介護サービスの空いている時間を有効に使ってみてはいかがでしょうか。

*介護されている御家族の方にとっても、オムツ交換、排便介助などがやりやすくなり、介助の負担も軽減されます。

Hohoemi Zaitaku Massage © 2011